WBC・Washoku BioGenome Consortium
Exploring Japan's Ecology, Food and Culture through the Genome
WBC・Washoku BioGenome Consortium
Exploring Japan's Ecology, Food and Culture through the Genome
WBC・Washoku BioGenome Consortium
Exploring Japan's Ecology, Food and Culture through the Genome
WBC・Washoku BioGenome Consortium
Exploring Japan's Ecology, Food and Culture through the Genome
WBC・Washoku BioGenome Consortium
Exploring Japan's Ecology, Food and Culture through the Genome

Aim of the project

DNA解析の進歩は凄まじく、ここ30年で生物学の教科書を大きく書き換えた。なかでも全ゲノムDNA配列情報(以下、「ゲノム情報」と略す)の読み取りの対象は、大腸菌や酵母からヒトや伝統的な実験動物へ、そして野外の多様な生物へとひろがっている。すべての現存の生物種は、同じ時間をかけて進化し生き抜いてきた、それぞれが固有の存在である。ゲノム情報は、生命現象の設計図であるとともに、生物種や個体の来歴の情報を蓄えた、いわば「ログ」であり、生物種が絶滅してしまえば消えてしまう、貴重な進化の所産でもある。言い換えると、ゲノムには、その生物種「らしさ」を決めていて、その生物種の「いま」を映し未来の盛衰を予測するための遺伝情報が含まれている。その情報を読み取って有機的に利用するためには、DNAシークエンサだけではなく、実験室での細かなDNA分子の扱いから、コンピュータでの情報解析まで、多様で洗練されたノウハウが欠かせない。  

Washoku BioGenome Consortium(WBC)は、この日本でこそ手を打たなければいけない生物種に照準を絞り、ゲノム情報の読み取りを先制的に推進する。Washokuとは「和色」を意味し、本コンソーシアムではわが国日本の里・山・海の恵みや我々日本人の古来からの暮らしを象徴するような、食卓を彩る生物や有用な形質をもつ生物、そして、存続が危ぶまれる生物種に注目する。とくに、食用生物については、不作や不漁といった事態に備えたエビデンスに基づく供給体制のアシストをめざす。必要と気づいてからでは遅いゲノム情報の読み取りには、これまで競争がつきものであったが、ノウハウの醸成と伝承にこだわり、組織や分野を超えた協働によってこれを実現する。

和色ゲノムに関するご相談

当コンソーシアムでは、ゲノム配列解析の進め方に関してご相談を受け付けており、ご相談を受けた後、動物か植物か、などにあわせて、経験あるコンソーシアムメンバーが対応させていただきます。同じ生物について競合する可能性のあるプロジェクトの情報を精査したり、ご相談内容の実現のための資金調達(研究費申請)や必要技術のサーベイやコーディネートをフラットに議論するような流れとなります。